• 文字サイズ
  • 標準
  • 大
048-224-6200(受付:平日8:30~17:30)

HOME > 概要・沿革

概要・沿革

概要

名称 川口鋳物工業協同組合
所在地 川口市元郷2丁目1番3号
TEL&FAX 【総務課・組合支援課・財務課・業務課・共同受注課】

…TEL:048-224-6200 / FAX:048-224-1536
【材料試験課】 TEL:048-228-3047 / FAX:048-224-1829
代表者 理事長 石川 義明 (第26代)
役員 理事/15名 監事/2名
創立 明治38年8月11日
出資金 9,624千円
組合員数 組合員104社 賛助会員10社
職員数 18名

沿革

かわぐちCASTY
かわぐちCASTY
川口鋳物工業協同組合は1905年(明治38年)8月11日に、川口に集積していた鋳物業者が集まり、前身の「川口鋳物業組合」を設立したのが始まりです。鋳物製品の品質や技術力の向上、販路の拡大などを通じて、組合員を構成する中小鋳物業の経営基盤の強化を図るのが目的で、この役割は今も変わっておりません。1914年(大正3年)には組織を改編し、「川口鋳物同業組合」を設立。1949年(昭和24年)には中小企業等協同組合法が施行されたのに伴い、現在の協同組合に移行し、日本の高度経済成長とともに飛躍を遂げました。
2005年7月にはJR川口駅東口に商業ビル「かわぐちキャスティ」が開業し、組合事業の安定的な運営に寄与しております。
組合の創立以来、関東大震災、世界恐慌、太平洋戦争、オイル・ショック、バブル崩壊後のデフレ、製造業の海外移転による国内需要の減少、リーマン・ショックなど、様々な困難に直面してきましたが、おかげさまで2020年(令和2年)8月には創立115年を迎えました。

ページの先頭へ